クライアントから信頼され、
親しみを込めて「社外人事」と
呼んでもらえる日をめざして。

type転職エージェント事業部 法人営業

藤安 麻祐

2016年中途入社

INTRODUCTION

どんなにハイスペックな人材であったとしても、
クライアントの条件や企業風土に合わないとマッチングは成立しない。
人材紹介の成否の鍵を握るのは、いかに真のニーズをつかむかだ。
持ち前の人懐っこさと深い洞察力で、
クライアントの言葉の裏側を掘り下げることを得意とするのが、
type転職エージェント事業部クライアントサービス課に所属する藤安麻祐。
前職の人事代行企業での経験と柔軟な発想を基にした提案型の営業手法は、
時に企業の新規事業を支え、そのビジネス戦略にも貢献している。

CDCに入社した経緯

「成長できる環境×人材業界」の方程式で選んだ先にCDCという答えが見えました。

私の会社選びは、一言でいうと「その会社で成長できるかどうか」でした。新卒でアパレル業界に入って、その後「人」への興味が強くなり人材業界ベンチャー企業へ転職。そして、2016年に入社したCDCが3社目になるわけですが、20代半ばで二度会社を変えたこともあり、「できる限り長く勤めて、たくさんの経験を積み、実力を蓄えたい」と強く思っていました。前職は人事代行企業で、採用計画の立案から説明会の実施、面接、入社フォローまでを行う、どちらかというと人材紹介会社を使うクライアント側でした。CDCでは人材紹介の法人営業をしているので、今とはちょうど逆の立場になります。前職では人材の採用を担当していても、最終決定権者はもちろんクライアント企業ですので、私が「この方は!」と思った求職者がいても最終的によい結果に至らず悔しい思いをしたこともありました。そのような経緯から、転職活動をするときには自分自身が最終決定に関われる企業内の人事職と、一つの経験だけでなく幅広い視野を持ちながら採用に関わることができる人材紹介営業の2職種で動いていました。ありがたいことに、どちらの職種でも数社から内定を頂くことができましたが、最終的に選ぶ段階での物差しはやはり「どこが一番成長できるだろうか?」。人事職はとても魅力的であったものの、やはり入社した会社のことにしか関われないだろう、それよりもいろいろな業界や業種の会社と関われる人材紹介の営業の方が大きな成長ができると思い、人材紹介の営業という新しい挑戦を選択しました。

また、採用面接で感じたCDC独自の社風にも強い魅力を感じました。上場企業でありながらベンチャー企業のようなチャレンジ精神もある。安定と挑戦をいいとこ取りしたバランスの良さは、これまでの経験を踏まえて一歩飛躍したいと思う自分にベストかな、と。そうした考えから他の人材紹介会社ではなくCDCを選んだのは自然な流れでした。

入社後のギャップ

中途採用の不安が吹き飛んだ!
経験ゼロからエキスパートをめざせる、充実の研修と温かな社風。

人材紹介の営業は、担当クライアントの採用課題やニーズをすくい上げ、現在の中途採用の市況感の中でいかにマッチした人材と企業の繋がりを生み出していくかが仕事です。ターゲットをどこに定めて母集団形成をするのが最適なのか? 選考フローに改善できるところはないか? 前職での経験も活かして常に試行錯誤しながら、クライアントの採用を成功に導くための取り組みを考えています。

そうは言っても、もちろん転職当初は新しい仕事に不安いっぱいでした。でもCDCでは、未経験者が独り立ちするまでの教育制度がしっかりとしていたため、心配は杞憂に終わりました。新卒・中途問わず、新人向けの研修が充実していて、担当業界以外の分野でも日常的にさまざまな勉強会が開かれているため、基礎知識の習得が非常にスムーズにできます。それに、入社後に気づいたのは「シェアする」という素晴らしい文化が根付いていること。業種・業界の最新情報についてはもちろん、クライアントに響いた営業トーク、さらに手痛い失敗体験なんかも。同僚の役に立つと思ったら、惜しみなく情報をシェアする温かい繋がりがあります。前職のベンチャーでは「俺の手柄は俺のもの」と、ある種の独立独歩な風土でしたので、CDC に入って視野がぐんと広がりました。何かあっても誰かが教えてくれるから、わからないことが怖くない。怖くないからチャレンジできる、成長できる。いい環境が整っていると、転職組だからこそ実感します。

それに仕事熱心なのにきちんとメリハリがあるのも、入社後のうれしい発見でした。私もなるべく要領よく仕事を組み立て、退社後はジムに通ったりしています。平日に仕事以外の予定があるなんて以前は考えられなかったですが、プライベートの充実が仕事に還元されて頑張る活力に繋がっていると思います。

仕事のやりがい

他社エージェントが解決できない難案件を突破。
その経験が、大きな自信に。

ひとつの転機は入社数ヶ月後に担当した、1ヵ月後に新規事業が始動するという超緊急かつ希少性の高いスキルが求められていた難易度の高い案件。いくつもの他社エージェントがお手上げ状態のなか、何をしたかというと「クライアントの言葉の裏側」をじっくりと掘り下げたこと。転職市場では、経験や資格といった条件が最優先にされがちで、そのために採用の門戸を自ら狭めてしまっていることが多いです。ですが、その応募条件を求めるにいたった経緯や理由、どういう仕事をしてほしいかを深くヒアリングしていったところ、「裏付けされた知識と向上心さえあれば、実務未経験でも乗り切れるのでは?」といった、新しい解決の糸口がつかめてきたのです。そこで2名の成約を成し遂げたときは、初めてエージェントとしてのやりがいと自信につながりました。「藤安さんがいなかったら新規事業が始められなかった」。そう言ってクライアントにとても喜んでいただくことができ、人と企業を繋げたうえに、さらにビジネスモデルに貢献できたのだと思うとなんとも言えない達成感でした。

ギブ・アンド・テイクの関係を築き、
信頼関係のうえに"+α"の提案をすること。

人材紹介の営業は、CDC内でそのクライアントにもっとも精通した専門家にならなくてはならないと思っています。ただ、すべてのクライアントに精通するのは難しく、私が一番意識しているのはクライアントの前でわからないことがあれば知ったかぶりせずに、「知りませんでした、教えてください」と正直に聞くことです。私が変に格好をつけることでクライアントの真のニーズに近づけなければ意味がないですし、クライアントのことを一番知っているのは実際に働かれている方なので、その方々にとにかく話を聞くことが一番ですから。

そうは言っても人材紹介の営業は「営業」なので、もちろん数字が求められます。でも、それもクライアントとの良い関係があってこそだと実感します。クライアントからは情報や対価を受け取る、エージェントからはただ条件に適った人材を紹介するといった関係性ではなく、互いに本音で知恵を出し合うようなギブ・アンド・テイクの関係を築く。そこから、クライアント自身が見えていない課題の解決やクライアントの成長に繋がるブレイクスルーの一手を提案できるのが、営業の面白い点ですし、そうして初めて本当の意味で人と企業を結ぶことができるのではないかと思っています。

今後の目標

いつか「社外人事」と呼ばれる日をめざして、
思い描く理想の営業職像に一歩ずつ近づいていく。

人材紹介の営業として日の浅い私にとって、さまざまな会社や転職者の方の採用や転職に関わることの難しさはまだまだありますが、少しずつ自分が理想とする仕事スタイルを叶えていくために、日々勉強をしていきたいと思います。めざすのは、ずばり「社外人事」。「藤安さんは外部にいるうちの人事だよ」と言ってもらえるような、息の長いお付き合いができる営業になるというのが今の目標です。もちろんまだ道半ばで、クライアント目線でみたときに「いい仕事」ができているかは分かりませんが、これまでの自分の社会人生活を振り返るとCDCでの時間が一番ためになり、そして自身の成長を感じるのは確かです。仕事の質も飛躍的に高まったと思いますし、このまま頑張ればさらに高めていける手応えもあります。今後もクライアントの「社外人事」をめざして頑張っていきたいです。

type転職エージェント事業部 法人営業
藤安 麻祐

2016年中途入社。アパレル企業、人事代行企業を経て、現在、type転職エージェント事業部クライアントサービス課所属。前職の人事採用経験を活かし、クライアントから提示された条件に+αを加えた「提案型営業」が得意。週に数度ボクササイズを楽しみ、冬にはスノーボードに興じるアクティブな一面も持つ。

OTHER INTERVIEWS